令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会
ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理について広く知っていただくため、環境省と経済産業省の共催で全国6会場とオンライン3回の説明会を開催します。
低濃度PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日まで
製造後30年以上経過した古い電気機器にはPCBにより汚染されたものがあります。PCBは、体内に蓄積すると様々な症状を起こす有害な物質であり、現在は製造、輸入が禁止されています。PCBに汚染された機器は、使用を終えて廃棄する際、法に基づき適正に処理しなければなりません。また、PCB廃棄物は処分期限までの処理が義務付けられています。
説明会では法規制の概要から、PCB汚染機器の調査方法や処分方法、具体的な発見事例等を詳しく解説します。
日程 | 令和5年10月6日(金)~令和5年12月1日(金) 各会場の日程は、日時・会場・申込をご覧ください。 |
---|---|
参加費 | 無料 ※どなたでもご参加いただけます |
定員 | 各会場の定員をご覧ください。 ※現地説明会は満員になり次第、締め切らせていただきます。 |
開催地 | 札幌、名古屋、大阪、広島、福岡、東京、オンライン(3回) |
主催 | 経済産業省、環境省 |
講演内容 |
|
参加方法 | ご参加をご希望の方は日時・会場・申込よりお申し込みください。 オンライン説明会もお申し込みが必要となります。 ※オンライン説明会はインターネット環境があればどなたでもご参加いただけます。 |
オンデマンド配信の案内 | 説明会と同じ内容の動画をオンデマンド配信します。 配信は今年10月から来年3月22日まで本サイトで公開予定です。 |
新着情報
- 2023.10.23
- 講演動画を公開しました。
- 2023.09.30
- 説明会資料を公開しました。
- 2023.08.28
- 参加申込を開始しました。